釣りを再開して20年以上が経過します。使う道具は限られているのに、量は増えましたね。

リールはダイワかシマノか
私が現在所有している使用可能なスピニングリール。
投げつり用リール 3。
レバーブレーキリール 5。
レギュラーリール 4。
そのうち、10個がシマノ。残り1つがAbu、1つがダイワです。

投げ釣りリール3 パワーエアロ6000SA184
投げ釣りを本格的にする予定はありませんでしたが、前述のパソコン通信の仲間たちと一緒に釣りに行く機会があり、和歌山県での投げ釣りの集りに参加するときに3つ目のリールを求めたのがこれです。

投げ釣りリール2 スーパーエアロEV
前の記事の投げ釣りを始めたのがキス釣りだったと思います。最初は、淡路島の防波堤から投げて引きつりをしていたと記憶しています。
しんどくなると、竿を防波堤の上に置いて休憩していたような、、、、、
シーズンが変わると、投げ釣師達は竿を2...

投げ釣りリール スーパーエアロGT5000
釣りを本格的(?)に再開した30年ほど前、当時はまだモデムを使ったパソコン通信時代だったと思います。
子供の頃の釣りから20年近くブランクがあり、道具も一からそろえ始めたわけです。
最初は、子供と一緒のファミリーフィッシングでしたが、パ...

筏釣り
もう20年近く前になります。
まだ、釣りというと防波堤、釣り公園、波止など、陸続きのところがメイン。
浮き釣りが好きで、ターゲットはどちらかというと小物が多く、おおものといえばスズキくらいでしょうか。
シラサエビと呼ばれる淡水にいる藻...

古いリールの処理
これだけ長いこと釣りをしていると釣り道具の入れ替わりがすごいです。
基本、リールなどの比較的大きなものは、手入れさえすれば長持ちしています。
でも、新製品が出たり、スペックの良いものがでると新しいものを買い求め、
古いものはタンスの肥や...

8:2先調子竿(シマノ ショートゲーム 20S-150)
この竿は、ずいぶん前になりますが、船釣り用として購入したのではなく、水深が20mくらいある釣り公園でカワハギを釣るのに購入した竿です。

船竿考
船からの釣は、昔は手釣りと呼ばれる方法で幹糸を手で持ち、手繰って釣り上げるという方法でした。
今でも、鯛釣りなどで、ビシマ釣りなどがありますが、レジャーでの船釣りは竿を用いての釣りがほとんどとなっています。

船竿(金剛瀬戸船竿)
現在、メバル、アジを船に乗って釣りいく場合必ず使っている竿はこの竿です。
サクラ(SAKURA) Sガイド付 金剛瀬戸船竿 3.3m
使い始めは非常に戸惑いました。

両軸リール(カルカッタコンクエスト)
メバル釣りに通うようになってリールを巻くときのあそびが非常に気になりだました。
それで購入したのが
シマノ(SHIMANO) カルカッタCONQUEST(コンクエスト) 300F
です。