2013 初キス

2013.05.11

5時出港 12時半帰港

天気 雨時々曇り
時々西風

潮見 大潮
干潮 5:36  91cm
満潮 9:40 108cm
干潮 16:44 21cm
潮位差 17cm、87cm

20130511ieshima

 

 

備考
デイリースポーツの安田氏が乗船
同行者 釣友 M氏、S氏

 

竿   2.4mの7:3の標準竿および、1.05mの8:2のカワハギ竿
リール シマノカルカッタ PE1号および、1.5号
仕掛け 幹糸2号、ハリス1.5号 針:流線8号 2本張り
全長100cm

釣果
キス 15cm~25cm 21尾
ガシラ、トラギス、テンコチ、カンゾウビラメ

 

状況
小雨の降る中釣り開始5:30。
実際の潮止まりは、潮見表より場所によって30分から1時間の遅れがある。
開始から30分は船長はエンジンを切らず、操船。
潮が緩み始め、エンジンを切りどてら流し。
ほとんど船動かず。
潮が完全に止まる前の15分程度が入れ食い状態となる。
潮が止まると、姫オコゼがかかり始める。
潮止まり、2時間。
こまめに誘いを入れているかが差になる。

潮が動き始めてまた15分ほど地合。
一投ごとにあたりがある。
しかし、潮が本格的に動き始めるとあたりが止まる。
やはり水温が低く、活性が低いのが原因で、
魚が潮に逆らってまで餌を追わない様子。

潮止まりの間は絶えず誘い、少し聞き合わせるという感じであたりを取れたが、
潮が流れると、最初誘いを入れても、あとは竿を振るのではなく、
潮にあわせて、少し糸を送るような静かな方があたりが出る。
今回は場所をほとんど動かず。
水温が低い上、天候が悪いので、魚はいるが、
口を使いにくい状態と船長が判断。

他の遊魚船は、結構移動しては、また近くに戻ってくるという状態。
あれは、他に行ってもあたりがないので戻ってきているのだろう。
考察 竿頭は渋い状況でも40尾、
乗船客の平均が20尾というところであったことからすると。
まずは仕掛けの違い。
標準2本針なのに対し、竿頭4本針。そして、全長が80cmと短い。
針流線8号、ハリス1.2号、天秤から20cmのところから順にハリス10cmで
針を出す。
針の数が多いとそれだけ1投であたりが取れる回数が増えるので
有利になるし、キスは群れている魚であるのでダブルの取れる可能性も高い。
事実、ダブルでしとめたのは多く中にはトリプルというのもあった。
餌は、この船は餌は青虫を推奨し、そのつけ方にみなこだわる。
餌がまっすぐになるように付け、たらしも全長が5cmとする。
釣友は石ゴカイを一尾ちょんがけでやっていたようだが、
釣果は平均というところ。

あたりの出方は、活性が低いせいもあり、
かっさらって持っていくようなあたりはほとんどなかった。

コツンとしたあたりがあり、聞き合わせると穂先が震えるというようなあたりで、
穂先の柔らかい先調子の竿が有利。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました