アオリイカの船釣りの道具

アオリイカの船釣りの場合、生きアジを使うこともありますが、エギを用いることが多く、中錘を使う場合と、胴付にする場合とがあります。


私の乗る遊漁船では中錘を使う釣りで、全体の仕掛け図は下のようになります。

竿:
特に専用のものを買う必要はないと思います。シーズンの最初はやわらかめの竿で十分です。

7:3の先調子の竿で、1.5mから2mくらいが扱いやすいと思います。

シャクリを入れる釣りですから、外ガイドのものは糸がらみに気をつけましょう。

もしあれば中通しの竿が使いやすいでしょう。

錘負荷は25号の錘がのるものであれば大丈夫です。

リール:
小型の両軸リールであればOKです。

慣れなければカウンター付のものが便利でしょう。

スピニングリールを使う人を見受けますが、糸ふけが出やすくトラブルの元になります。船によっては使用が禁止されています。

自分の使うリールの一巻きの長さは覚えておきましょう。

道糸:
PEの1.5号から3号であれば大丈夫です。糸が太ければ潮の影響を受けやすく、細ければリーダーとの関係によっては高切れを起こすことがありますので、バランスを取ってください。

標準2号として説明しておきます。

PEは1mごとに印の入っているものを使うことをお勧めします。これがあればカウンターなしでも十分対処できます。

中錘:
最近はいろいろな形のものが出ています。水切りがよく、しゃくったときにスムーズに動くものが良いでしょう。

私は下半分が太くなったものを好んで使っています。

中錘の重さは船によって決まっていますので、一度問い合わせるのが良いでしょう。

姫路の中村渡船さんの場合は20号、須磨の浦島丸さんの場合は25号となっています。

色は黒、蛍光、ピンク、オレンジなどありますが、黒がオーソドックスと考えます。

リーダー(ハリス)
フロロカーボンが根ずれに強いのでお勧めです。4号から6号を道糸にあわせて使います。

PE2号であれば5号を標準として使います。

長さは、場所、潮の流れによって変えると良いでしょう。

潮の速いときは長め、遅いときは短めにしています。2mから5mくらいの間です。

 



 

エギ
色形は様々ですが、基本ピンク、オレンジの2色、これにアジカラーといわれるダーク系を加えて3種類はほしいところです。

重さは、船によって指定されているケースが多く3.5号を標準と考えてください。

基本的にアオリイカは自分の胴の長さの半分の長さまでの獲物を狙うといわれています。

シーズンはじめには3号を持って行くと意外な釣果に恵まれたりします。

その他もって行くと便利なもの
(私のバッカンの中には必ず入っています(^^;)

歯ブラシ:エギの汚れおとし

ビニール袋小:つれたイカを一杯ずつ入れておく。
(クーラーに直接入れると、墨で真っ黒になるのと、氷や真水に触れるとイカのみに水が入って白くなってしまいます)

アイスピック:イカの目の間に刺して〆ます

コメント

タイトルとURLをコピーしました